今年も残り17日(;゚Д゚)
《御事始め》に入り、昨日は13日「煤払いの日」でした。と、いっても現在は大晦日間際にならないと大掃除しないですよね。
「御事始め」
《御事始め》に入り、昨日は13日「煤払いの日」でした。と、いっても現在は大晦日間際にならないと大掃除しないですよね。
「御事始め」
年神様(歳神様)を迎えるために正月行事の準備を始める期間をいいます。
御事始めは江戸時代からといわれていますが、その「江戸」では12月8日、「上方」では12月13日に始めます。
御事始めは江戸時代からといわれていますが、その「江戸」では12月8日、「上方」では12月13日に始めます。
1年間、元気で過ごせた感謝と、来年も良い1年が過ごせますように!という思いを込めて、準備を始めるのです。
縁起のいい日でもあるのですよ~(^^♪
そして、新年を迎え、2月8日に後片付けもすべて納めます。これが「事納め」
煤払いは、江戸時代に大吉日とされる13日に江戸城の「御煤納め」と定めたことから12月13日になりました。
この時代は、どこの家にも竈や囲炉裏があったことから、1年間に溜まった煤を取り除き家の内外を大掃除したのです。煤払いが終わると、今度は障子などの張り替えをして新年を迎える準備をします。
お正月飾りの門松や鏡餅は28日か30日に飾ります♪
29日は9が苦を連想させるため避けますし、31日は「一夜飾り」で年神様に失礼に当たりますので、やはり避けます。
0 件のコメント:
コメントを投稿