初めて見る方も、見たことがある方も、
参考にして下さい。
今回は、腰痛のお話です・・・
どうして腰痛に??
二足歩行するためには、人間が進化の過程で発達したお尻や足の筋肉でしっかり身体を支えなければなりません。
しかし、運動不足による筋力の低下や日常生活での姿勢の悪さなどから、バランスが悪くなり、本来支えられるべき筋力がないために、腰への負担を増大させます。
腰痛と姿勢との関係
日頃の姿勢が腰痛の原因に大きく関わります。
例えば、デスクワークで長時間座っていると、腰が硬くなるだけでなく、お尻の筋肉が圧迫され血行が悪くなり、腰痛や足の冷えなど腰にまつわる様々な症状が出てくることになります。
また、生活習慣の乱れからくるおなかのでっぱりも腰にきます。
腰は背筋と腹筋が拮抗しバランスを保っていますが、腹筋の力が低下すると腰の方に加重がかかり、前後のバランスを崩し腰が痛くなってきてしまいます。
腰は背筋と腹筋が拮抗しバランスを保っていますが、腹筋の力が低下すると腰の方に加重がかかり、前後のバランスを崩し腰が痛くなってきてしまいます。
長時間の同じ姿勢や筋力の低下によるバランスの悪化が腰痛に大きく関係するのです。
二足歩行で使う筋肉と丹羽式正體術での施術
1:腹筋・背筋
首~腰まで背骨に沿って走る背筋とおなかの腹筋
お尻の大殿筋
腰の横にある腹横筋、腹斜筋と腰の奥の筋肉
4:四頭筋・膝の屈筋
太ももの前や後ろ、内側や外側の筋肉
これらの筋肉がバランスを崩すことで、腰痛の症状となって現れるのです。
そこで!!丹羽式正體術では、進化の過程で発達した筋肉に着目し、
ん?ちょっと言い足りないので、次回に続く・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿