2016年10月5日水曜日

10月5日「レモンの日」

今日は105
54年前の今日、あの有名な映画「007シリーズ」の第一作がイギリスで公開されました。
おまけに「サザエさん」が放送開始されたのも47年前の今日です。
人気者は105日生まれなのですね♡



そして、今日は「レモンの日」でもあります。
これは、詩人であり彫刻家でもある高村光太郎氏の妻・智恵子さんがお亡くなりになった日。
レモンが好きだった智恵子さん。
死の直前にもレモンをかじっていたそうで、その姿をうたった「そんなにもあなたはレモンを待っていた・・・私の手からとつた一つのレモンをあなたのきれいな歯ががりりと噛んだ」という「レモン哀歌」にちなんでいます。



【レモン】
ビタミンCやクエン酸が豊富に含まれているアルカリ性食品です。
アルカリ食品は、体内が酸性体質になるのを防いでくれます。
また、レモンの皮に含まれる成分は、余分なコレステロールの吸収を妨げてくれます♪
ということは、動脈硬化を防ぐ効果があるってことですね!(^^)!


張りと弾力のコラーゲンを作り出すのにも、ビタミンCは必要不可欠ですし、肝臓の解毒を助ける効果もあるので、ジュースにしたり、食事の際に搾ってかけたり、積極的に摂るといいです。



ASCLE ビタミンC 90Cap 定価3,996円 ・ 180Cap 定価7,776円






美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ

2016年10月3日月曜日

頭髪のサイクルとケア


沖縄、九州地方に台風18号が接近しています。
非常に強い台風のようです。
暴風やうねりを伴った高波などに警戒してくださいませ。



ところで!
1日に抜ける頭髪量って、どのくらいかご存知ですか?



頭髪は、全体で約10万本と言われていますが、そのうちの80本前後が1日に抜け落ちていきます。
多い時には200本近く抜けるそうです。


これは頭髪の新陳代謝《ヘアサイクル》
成長しきった毛が徐々に抜け落ち、新しい毛に生え変わるためです。



頭に10万本!!!!
ビックリな数ですよねーーーー(゜-゜)

ただ、ヘアサイクルがあるので、表面に出ている毛は約85%です。




頭髪は、2~5年位かけて成長し、退行期を経て、3~4ヶ月間の休止期状態に入ります。


このヘアサイクルは部位によって違います。
例えば
腋の毛は、片腋約800本!
そのうち表面に出ている毛は約30%です。


余談ですが(^^;
腋のレーザー脱毛をしたい場合は、3回~4回処理して全部(約800本)の毛を処理したことになります。
でも、「成長初期毛」を処理しないと脱毛は未完成なので、脱毛部位を最低でも5回~6回レーザー照射しないと脱毛しきれません。

話を戻して(^^;


ヘアサイクルがあるって判っていても、やっぱり抜け毛は気になるもの・・・


加齢と共に髪質自体が痩せてしまい、ボリュームが無くなったり、全体的に薄毛が気になってきたり、悩みは尽きません。


当然のことですが、髪の栄養は血液が運んでくるのですから、血行促進が大事です。
そして頭皮を清潔にする事。

シャンプーを髪に付けてゴシゴシ洗うのではなく、シャンプーを手でよく泡立ててから頭に付け、頭皮の汚れや脂を包み込み落とします。
優しく指の腹で洗うのです。



リンスやトリートメントは、しっかり濯ぎます。残っている方がいい香り~なんてことをしていると、頭皮トラブルのもとです。

そして、ドライヤーできちんと乾かしてから、頭皮ケア剤で軽くマッサージすると毛量が蘇ってきます♪


近年では、AGA治療で薄毛が改善されるようになりました。
正しいケアと飲み薬で、毛がフサフサになります!
ちょっと気になりだした方は、早めの治療がおススメですよ~



美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ







2016年9月28日水曜日

神無月~参拝作法

お彼岸が過ぎたと言うのに今週は蒸し暑く、通勤途中に汗だくの人を見かけます。
いつになったら、秋らしくなるのでしょうね。




10月は「神無月〈かんなづき〉」です。
昔、日本中の神様が出雲の国に集まり、他の国には神様が居なくなってしまうことから「神無月」と呼ばれたそうです。
逆に、出雲では神様が集まってくるので「神在月〈かみありづき〉」と呼ばれています。

縁結びの神様として知られる大国主大神を祭る出雲大社(いずもおおやしろ)


神様にも会議があるのですねーー(*^_^*
縁結びのお話し合いでもされたのでしょうか・・・

ところで、皆さんは神社における参拝作法をご存知ですか?



鳥居をくぐる時は「一揖(いちゆう)」と言って、軽く一礼します。
そして参道を歩く際は、端を歩くようにします。
中央は「正中」と言って神様が通られる道だからです。

出雲大社の参拝は、正門の鳥居をくぐって右手にある「祓社(はらえのやしろ)」という小さい社で穢れを落とします。




参拝をする前に、まずは参道脇にある手水舎(てみずや)で、身を清めます。 


1.右手で柄杓を持ち、水を汲んで左手にかけて清めます。
2.次に、左手に柄杓を持ちかえて、右手を清めます。
3.再度右手に持ちかえて左手掌で水を受け、その水を口にいれてすすぎます。
4.すすぎ終わったら、水をもう一度左手にかけて清めます。
5.使った柄杓を立て、残った水を柄の部分に伝わらせるようにして清め、柄杓を元の位置に戻します。

※直接柄杓に口をつけてはいけません。

身を清めたら、参拝です。

姿勢を正します。
お賽銭を入れます。投げるのではなく、静かに入れます。
次に鈴があれば鳴らします。
神様に自分が来たことを知らせます。

そして、拝礼です。

一般的には「二拝二拍手一拝」ですが、出雲大社では「二拝四拍手一拝」です。



最後、鳥居を出る際も礼を忘れずに!




美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ

2016年9月17日土曜日

カルボニル化を防ごう!

今日から3連休ですね。
初日は夏に逆戻りな蒸し暑いお天気(笑)
でも、たまには美しい景色を眺めながら、美味しい空気を吸って(^.^)リフレッシュしたいものです♪




夏の日差しによってダメージを受けた肌は、「後追い」状態で、秋に肌トラブルとなって目立ってきます。
特に、シミやくすみが気になり始めます。




くすみの現象の1つが、黄ぐすみです。
黄ぐすみの原因は「糖化
この、糖化って言葉、1度は耳にしたことがあると思います。
美容関連の記事やブログでもよく取り上げられていますし、このASCLEブログでも書いたことがあります(^^


ところが!!最近「糖化」よりも、さらに肌のくすみに関与していると騒がれているのが「カルボニル化」です。


血中の余分な糖がタンパク質と結びついて終末糖化産物が生成されてしまうのが糖化ですが、カルボニル化は酸化した脂質の分解物がタンパク質と結びついて終末脂質過酸化産物を作り出し、くすみだけでなく肌深部にも影響を及ぼします。


このカルボニル化は、40 代以降になるといっそう増えちゃうのです😢


1番の原因は紫外線!!
その他、タバコやストレス、活性酸素、環境汚染物質といった酸化物質に影響されると言われています。




抗酸化成分を積極的に摂取することが予防につながります。
栄養素だったら、 ビタミンACEやポリフェノールなど♡

緑黄色野菜や果物の他、油分ならオメガ3系脂肪酸の亜麻仁油やグレープシードオイルなどがいいですね。



化粧品成分で考えると、プラセンタやアスコルビン酸、醗酵化粧品などがおススメです!


たっぷり保湿と、血行を良くして新陳代謝を良くするためにも、週2回パックやマッサージをすると、肌が柔らかくなってくすみも改善されますよ♪♪





美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ

2016年8月17日水曜日

トクホ~脂肪とLDLに効果的なカテキン~

〚トクホ〛
ここ数年で、様々なトクホが販売されていますが、この〚トクホ〛って何でしょう?
  

トクホとは《特定保健用食品》の通称で、「健康増進法第26条第1項の許可又は同法第29条第1項の承認を受けて、食生活に おいて特定の保健の目的で摂取をする者に対し、その摂取により当該保健の目的が 期待できる旨の表示をする食品」のこと。

つまりは《からだの生理学的機能などに影響を与える保健機能成分を含む食品で、血圧、血中 のコレステロールなどを正常に保つことを助けたり、おなかの調子を整えたりするの に役立つ、などの特定の保健の用途に資する旨を表示するものをいいます。》-消費者庁-  



実は、LDL(悪玉コレステロール)が気になっているので、トクホマーク付きのカテキン緑茶を飲んでいます(^^;


カテキンの効果として有名なのが、 抗酸化作用と脂肪を燃焼する効果♪♪
お茶には、ポリフェノール(カテキン),ビタミン (ビタミンC,B2,E,βカロチンなど)ミネラル・アミノ酸(テアニン),カフェインなどの栄養素が含まれています。
お茶に含まれるポリフェノールは、エピカテキン、エピカテキンガラテ、エピガロカテキン、エピガロカテキンガレートの4種類です。この4種を総称してカテキンと言っています。この中でも最も抗酸化力の強いのがエピガロカテキンガレートでカテキンの約50%を占めています。


良質な緑茶から抽出されたポリフェノールは、ビタミンEやビタミンCの何十倍もの抗酸化力を持っているのですよ(^^

そして、加齢やストレスとともに体内に溜まりやすくなる悪玉コレステロールを減らす働きもあるのです!!悪玉コレステロールが溜まると、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などの病気に罹るリスクが高くなりますから~少しでも解消しないとーー!です。

昔から、お茶でうがいをすると風邪を引かないといいますが、これはカテキンが持つ殺菌作用によるものです。お茶は、紅茶やほうじ茶、緑茶などたくさん種類がありますが、カテキンが最も多く含まれているのは緑茶です。同じ飲むなら、緑茶ですね!!
食後の習慣として、おススメです。





美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ

2016年8月15日月曜日

果物によるアレルギー

果物やナッツ類を食べた後に口腔内がピリピリしたり、むず痒くなったりしたことはありませんか?



意外と知られていないのが、果物やナッツ類による「口腔内アレルギー症候群」です。
魚介類や野菜は注意していても、結構果物は見落としがちです。


アレルギーを起こしやすい果物で有名なのは、桃やキウイ、パイナップル、マンゴー、バナナなどなど・・・

例えば、ブタクサで花粉症の人は、メロンやスイカなどのウリ科で症状が出やすかったり、シラカバやハンノキの花粉症の人はりんごやさくらんぼなどのバラ科の果物で反応することがあります。



結構たくさんあるんですよ!

「ラテックスアレルギー」と言って、ラテックス(天然ゴム)でアレルギーを起こす人は、メロンやバナナ、キウイ、マンゴー、パパイヤ、などの果物にも反応してしまうそうです。
これは、これらの果物のたんぱく質構造がラテックスに含まれているたんぱく質と似ているためで、「ラテックス・フルーツ症候群」と呼ばれています。

症状は、口腔内のピリピリ、イガイガ、だけでなく、体内に入った場合、吐き気や腹痛が起こったり、喘息の発作がでることもありますし、数日後(遅延型)に発疹が出たりすることもあります。

アトピー性皮膚炎や気管支喘息、花粉症などの症状が出ている方は、一度アレルギー検査をされると安心して口にできますね!!





美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ

2016年8月10日水曜日

禁煙で太るってホント?

「禁煙したら太ってきちゃった!!」と、よく聞きます。
そして、勿体ないことに、せっかく禁煙出来ていたのに、またタバコを吸い始めてしまう人がいます。
残念なこと。




確かに、ニコチンには食欲を抑えて、代謝を高める作用があります。そして、血糖値を上昇させるので空腹感を抑え、脂肪が貯蔵されにくい状態を作りだしてくれます。

しかし、非常に強い神経毒性を持った有毒物質であることも事実です。タバコで痩せるっていうことは、毒物で痩せていくってことなのです。

ニコチン・タール・一酸化炭素=中毒性・発がん物質・酸欠状態


有名な日本料理店の料理長が「タバコを吸うと、本物の味がわからなくなる」と言っていました。
これはニコチンによって、舌にある美味しいと感じる部分が麻痺してしまうからだそうです。
そして、喫煙で味覚に関与している体内の亜鉛が減少し、本来の正常な味を楽しめなくなっていきます。

ということで、まず味覚障害が起きます。



また、タバコを吸う事で血管が収縮します。血流が悪い状態になるので、もともと冷え性タイプの人は、より体が冷えやすくなるということです。

低体温は、万病のもと

しかも、胃腸の粘膜にも影響がでます。
油ものなどを食べたりした後の喫煙で、胸やけや胃痛が起こりやすくなります。
こんな状態で、ロキソニンなどの鎮痛剤を飲む人がいますが、タバコを止めればいいことなのに・・・って、思います。

禁煙をすることで、確かに太る人が多いようですが、それは一時的なことで健康体になって基礎代謝が上がれば自然と元の体重に戻っていきます。
たばこの煙には何千種類もの化学物質が含まれていると言われます。そして、その中に有害と言われる物質は200種類以上あります。もちろん、この中には4060種類の発ガン物質が含まれています。



血流が悪くなることで、動脈硬化も起こしやすくなりますし、何といっても美肌の敵です!!
タバコを1本吸うことで、約25gのビタミンCを破壊します。
ビタミンCといえば、美白だけでなく、肌のハリや弾力を司るコラーゲン線維やエラスチン線維を生成するにはとても重要な栄養素なのです。また、ストレスに対抗するホルモンを作るにもビタミンCは必要なのです。
女性にとっては、卵巣にも影響が出てきます。その結果、女性ホルモンの分泌が減少したり、生理不順が起こりやすくなったり、不妊率が高くなってしまいます。



タバコを吸うことで、リラックスできる!とか、ストレス解消にいい!!って、聞きますが、長い目で考えると害でしかないです。

喫煙外来も増え、無理なく禁煙が出来るようになったので、喫煙されている方は、健康や美肌のためにも、出来れば禁煙されるといいですね。




美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ