2013年7月24日水曜日

ローズウォーター発売中


 

最も良い香りをもつダマスクローズが入荷しました!
       ダマスクローズ原液 3ml       ¥15,000-(会員価格¥10,500-)
       ダマスクローズウォーター 100ml ¥1,890-

ASCLEに大変貴重な「ローズウォーター」が入荷いたしました。
ダマスクローズ=ブルガリアが有名ですが、バラの原産地はペルシャ(現・イラン)と考えられています。その中でも、カシャーン・マシャド地方で採れるダマスクローズは、高品質のもので、香りもやわらかいです。入荷いたしましたダマスクローズは、そのカシャーンで採取した最高級のものです。

今回は、数量限定のため、一般的な価格よりも大幅なプライスダウンでお求めいただけます。使用方法は、化粧水としてだけでなく、ルームフレグランスやその他ブラッシング時の静電気防止剤・入浴剤・リネンウォーターとして、等々ご使用いただけます。(原液はフレグランスとしてご使用ください)


カシャーンのバラは、寒暖の差が激しい標高2,000~3,000メートルの砂漠で育っているため、色も鮮やかで、人にあたえる美容・健康面での高い効果も期待でき、香りにも持続性があると言われています。イランはバラの原産国であると共に、世界で最初に蒸留技術を開発し、ローズオイルとローズウォーターを製造しました。イランというと、砂漠の国というイメージがありますが、実際は国全体に大きな山脈が連なり、西方に位置する地中海の湿った空気を遮る山脈の影響を受けて、冬になると雪が降ります。この雪解け水を利用して灌漑用水としたのが「カナート」という地下水道で約2500年前から利用されてきました。このようにイランでは自然条件を活用し、多くの作物が栽培されています。そのひとつがダマスクローズです。

一般に年間のバラの開花時期は短く5月と6月です。しかし広大なイランには5つの異なった気候地帯があるために、厳密に言うと開花時期は5回あります。植物の成長には、太陽光、肥沃な土壌、適切な温度が必要です。イランはその条件が充分に備わっています。特にイラン中部に位置するカシャーン地方は、海抜が高いため昼夜の温度差が激しく、
また冬季が長いことからバラの栽培に適した地域となっています。         
イランには多くの種類のバラがありますが、中でも最も良い香りを持つのがダマスクローズです。イランのダマスクローズはバイオ技術を用いていない自生の品種で、花自体が長く濃いピンク色をしているのが特徴です。

ペルシャ・ダマスクローズ 学名:Rosa Damascena

バラの原産国であるイランでは、多くの種類のバラが栽培されています。中でも最高の香りを持つのがダマスクローズです。バラの香りは精神を落ち着かせ気分をリフレッシュさせます。
花の女王として君臨するバラは、オールドローズとモダンローズ(現代種)に大別されます。「ダマスクローズ」はオールドローズに属し、その魅力は、調和のとれた色と形、馥郁たる香りです。

「ダマスクローズ」の名前の由来は約1000年前に遡ります。十字軍の遠征を機にヨーロッパがアラビア文化と接触し、交易が始まったことがきっかけです。
ヨーロッパ市場の登場によって、需要が急速に伸びた10世紀頃、バラのエ
ッセンシャルオイルの交易市場はシリアの「ダマスカス」に集中していました。そのためバラのオイルに最も適したバラは「ダマスクローズ」と呼ばれるようになりました。「ダマスクローズ」は当時から品種改良されることなく、脈々と栽培が続けられてきたバラの原種の一つです。


◎ダマスクローズの作用
沈痛・沈静作用(リラックス、ストレス緩和)、収れん作用(肌荒れ、肌の老化予防、潤い)、消臭作用、血行促進、抗炎症作用、駆虫作用(虫よけ)などがあります。

是非、この機会にご使用ください。





美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ





2013年7月17日水曜日

ニキビができる要因

今回は、何故ニキビが出来てしまうのか??  いくつか有る原因を詳しく説明致します。

・睡眠不足
 
  睡眠中は新しい肌細胞を作る成長ホルモンの分泌が活性化します。
  これは昼間に肌が受けた様々なダメージを回復する役割として、副交感神経が活発に働くため
  です。 特に夜の10時〜2時はホルモンの分泌が高まりホルモンバランスが整えられる時間帯と
  考えられていますので、この時間帯にしっかり睡眠を取るようにしましょう。
  また、寝不足によって血流が悪くなると、体内が酸性化して老廃物の排泄 
  がスムーズにいかなくなります。
   さらに、女性ホルモンの代表的なものに肌を若々しく保つエストロゲン(卵
  胞ホルモン)がありますが、睡眠不足が続くと自律神経が乱れ、ホルモンの
  分泌は低下します。また、疲労物質が体内に残ってしまうことも起きます。
  こうなりますと、ホルモンバランスが崩れて肌のターンオーバーが乱れ、角
  質肥厚になってしまいます。


・糖質や脂質、刺激物の過剰摂取 
 
糖分を多く摂りますと、血糖値が上昇します。そうなりますと、血糖値を下げるためにインスリンが分泌されますが、このインスリンは脂肪を作りやすくしたり、分解を妨げます。
脂質は、特に動物性脂肪に含まれる飽和脂肪酸が性ホルモンに作用して、皮脂分泌が活発になる男性ホルモン分泌を高めます。
 
  また、夜遅くに食事を摂りますと、エネルギーを消費しにくいので過剰な
  エネルギーとなり、中性脂肪に変わることで、ニキビを増やす原因にな
  ります。  逆に過度なダイエットによる糖質や脂質の制限も肌の乾燥や  
  肌機能低下を招き、角質肥厚の原因になります。


・アルコール摂取
  アルコールの摂取は、適量であれば血行促進などの効果が有りま
  すが、多量の飲酒は皮膚が火照った状態となるのでニキビができ
  やすくなります。さらに、摂取したアルコールを分解するために肝臓
  がフル回転するので、結果的に皮膚機能に悪影響を及ぼします。


・ホルモンのアンバランス  
  男性ホルモン・女性(卵胞・黄体)ホルモン・副腎皮質ホルモン・脳下垂体ホルモンなど、ニキビ
  ができやすくなることに係わっているホルモンはたくさんあります。

  例えば、男性ホルモンは皮脂腺機能を活発化させるので、ニキビができやすい肌になります。
  女性ホルモンは、卵胞ホルモンと黄体ホルモンがあります。卵胞ホルモンの分泌は、卵巣機
  能と深く関わっているので、月経周期によってはニキビがでやすい時期もありますし、卵巣がき
  ちんと働かないと卵胞ホルモンの分泌が低下して、ニキビができやすくなります。
  黄体ホルモンは、卵巣の黄体より分泌されますが、月経周期や妊娠と密接な関係があり、男性
  ホルモンと同じように皮脂分泌を高める作用があるため、ニキビができやすくなります。
  妊娠すると、この黄体ホルモンの分泌が増すので、シミやニキビが増えるのも納得ですね。

  最近ではPMS(月経前症候群)という言葉が広まっていますが、これは生理前の1、2週間(黄体
  期)に反復して現れ、腰痛や胸の張りなどの他に便秘や肩こり・眠気・イライラなど、精神と身体
  に影響を及ぼす症状があらわれます。  ちょうどこの時期は、黄体ホルモンの影響で皮脂量も
  増えて、ニキビができやすいです。それだけでなく、PMSの辛い症状によりストレスが増え、さら
  にホルモンバランスが乱れるという悪循環になりやすく、ニキビの更なる悪化につながります。
  
  また、副腎皮質から分泌される副腎皮質ホルモンの1つである性ホルモンは、卵巣や精巣など
  の腺を発達させる作用があるので、皮脂腺の働きに大きな影響をあたえます。
  さらに、視床下部にある脳下垂体は、各器官へホルモンの分泌を促す「刺激ホルモン」を分泌
  します。これにより、皮脂腺機能が活発になることを招く形になります。
  
  
・胃腸の機能低下  
  栄養素は腸管を通って体内に吸収されます。腸内環境が良好なら、
  必要な栄養素はしっかり吸収されインドールなどの不必要な毒素は
  排便によって排出されます。しかし、便秘になると腸がうまく機能せず
  毒素が排出されにくくなります。そうなりますと、その毒素は腸から血
  液中へ送り込まれて、皮膚から排出されてしまい、結果的にニキビが
  できやすくなります。

    
・精神的ストレス
  男性ホルモンの分泌が活発になると、皮脂量が増えてニキビができやすい環境になりますが、
  緊張や過労、不眠が続くと緊張をつかさどる交感神経とリラックスをつかさどる副交感神経の
  バランスが崩れ、自律神経に変調をきたします。その結果、男性ホルモンの分泌が高まり、皮
  脂分泌量が増えてニキビができやすくなります。



<食事面で心がけること>   
ビタミンのAとCは、皮膚をつくる上で必要不可欠ですから、ASCLEのビタミンAとCはお勧めです。しっかりと補給しましょう。その他にも、 ビタミンBが不足すると皮脂の分解がされにくくなります。また炭水化物は消化すると糖分に分解されるので、適度な量に抑えるよう心掛けると違ってきます。
野菜の少ない肉中心の生活や、酒・タバコなどの刺激物、酸化した油脂を多く含むインスタント食品や加工品の過剰摂取には気をつけ、栄養バランスのよい食事を意識しましょう。

次回は、エステトリートメントについて

 

美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ


 







 



2013年7月9日火曜日

ニキビについて




ちょっと寝不足したり、食べ過ぎたり、生理前だったり・・・体調がすぐれないと、すぐお顔に現れるのが『ニキビ』

ニキビの出来る要因は・・・洗浄不足よる毛穴の詰まりや、暴飲暴食、内臓疾患、ホルモンのアンバランス、ストレスなどがあげられます。

朝、顔を洗ってスッキリしてても、時間が経つにつれ「何だか顔がムズムズする。」「かゆい!」てなりませんか??  私は夕方頃になると、こめかみから生え際にかけてかゆくなります。

皮膚表面に分泌される皮脂は「アブラ」ですから、時間が経過すると酸化したり、空気中のほこりと混ざり合って、その汚れは刺激物になります。やがて毛穴を塞ぎ、ニキビができやすい状態になります。 また、空気中には細菌など多く浮遊していますから、それらが皮膚表面に付着して繁殖することもあります。

ニキビは身体が変化し始める思春期に出来やすいのですが、ホルモンバランスを考えますと女性の場合、更年期にさしかかった辺りから『大人のニキビ』が出来やすくなります。

ニキビの出来る過程は次の通りです。

          皮膚表面が角質肥厚する
                 
         毛穴が詰まってコメドができる
                 
         ニキビ菌によって炎症を起こす
                 
               膿が出る
                 

              ニキビ跡となる
 
ニキビは角質肥厚から始まります。
皮膚表面の汚れが原因なだけでなく、汚れを取り除こう!と頑張り過ぎてこすりすぎや強い摩擦を皮膚にあたえたり、角化(皮膚の生まれ変わりの過程)をコントロールするビタミンAが不足すると皮膚表面の角質がかたくなります。 角質がかたくなると、皮脂が出てくる毛穴をふさいでしまので、皮脂は皮膚表面に出られなくなり、面皰の状態になります。
面皰には白ニキビと黒ニキビの2種類があります。
白ニキビは痛みや赤みがほとんど無く白くプツンと盛り上がっている状態です。まだ炎症は起こしてない状態です。
さらに進み、盛り上がった部分が押し上げられて毛穴が開口し、皮脂の酸化により黒くなった状態を黒ニキビといいます。別名ブラックヘッドともいいます。 よく小鼻の部分にできますよね!?
この状態まででしたら、どうにかお手入れで改善できますが、さらに進行すると手の出しようがありません。
 
 
毛穴の中で繁殖したニキビ菌によって皮脂が遊離脂肪酸に分解されて刺激物質となり、毛穴の周辺に炎症を引き起こします。赤くふくらんだ「赤ニキビ」になります。
ニキビ菌は、常に毛穴の内にいる皮膚常在菌(ブドウ球菌・アクネ桿菌)で、皮脂を好み空気中に出るのを嫌ってふさがれた状態を好みます。ですから、汚れが残って皮脂詰まりを起こしたり、物理的刺激をあたえ過ぎて角質肥厚してしまうと、毛穴が塞がるためニキビ菌が繁殖しやすい状態になってしまうのです。
この赤ニキビが進行すると・・・・
 
膿疱の「黄ニキビ」になります。膿(うみ)という字の通り、皮膚深部である真皮内の組織が破壊され、化膿して膿をもった状態になります。無理につぶしたり 処置を誤ると、出血を伴い、皮膚深部まで傷ついてしまいます。
こうなってしまいますと、見た目でニキビがあったとわかる跡が残ります。
 
 
硬結~硬く赤紫色した、しこりとなって残る状態
瘢痕~いわゆる「あばた」で真皮内の組織が破壊され、くぼみとなった状態


ニキビがたくさんあった人は、真皮内にダメージをうけているため、後々皮膚のたるみにつながってしまいます。
ニキビは皮膚病の一種ですから、あまりひどい状態が続くようでしたら、皮膚科に行くことをお勧めします。
では、次回はニキビができる要因についてお話していきます。
 
 



美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ



 


 


2013年7月1日月曜日

老化の予防とお手入れ

年々気になる顔のしわ・・・
しわは、皮膚の老化によって現れるものです。

その老化の大敵は「皮膚の5悪」です。まずは、この5悪から、肌を保護することが大事になります。
《皮膚の5悪・・・紫外線・乾燥・汚れ・ストレス・体調不良》 

また、血行が悪いと老化にも影響するので、血液やリンパの流れを良くするマッサージやパックをするのも1つの手です。マッサージやパックをすると、血行が良くなり、細胞自体に酸素と栄養の供給を盛んにするので、肌の生まれ変わりのターンオーバーも促進されます。肌がくすみがちの方には、透明感がでるので特におススメ!お顔の上にパック剤をのせるっていうだけで、皮膚温が上昇して肌艶が良くなります。

血行促進を考えますと、「夏場はシャワーのみ」という方は気をつけて。
冷房で手足も皮膚表面も冷えがちです。たまには湯船に浸かって、血行促進しましょう!お風呂に入りますと、蒸気によって毛穴の汚れも取れやすくなりますし、自律神経系に働きかけてリラクセーションにもなるんですよ。お好きな香りの精油を3~5滴(約200リットルあたり)たらすのも気分のリフレッシュになります。

サロンケアでは、お家では出来ないようなフェイシャル機器を用いた低周波や高周波トリートメント・超音波などでアンチエイジングしていきます。また、熟練のエステティシャンによってその方の肌状態に合わせたトリートメントを選択してくれます。

究極は、アスクレで行なっている『正顔トリートメント』
お顔のゆがみやたるみの原因となるお顔や頸の筋肉をほぐし、正していきます。ちょっぴりイタ気持ちいい感じのトリートメントですが、目元やフェイスラインもスッキリしますよ。
有名芸能人の方々は、正體で体のバランスを整えた後に、お顔の歪みやフェイスラインをスッキリと改善してから撮影されたりします。

正顔トリートメントは、ASCLE内にあります『TRUE HANDS』でお受けできます。


では、次回は「ニキビについて」お話ししたいと思います。






美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ






2013年6月24日月曜日

しわについて

年々気になるのが、口の周りや目元のしわやたるみ・・・
人間誰しも歳を取るのだから、いた仕方ないことなのかもしれませんが
女性は特に気になるものです。

ただ、同じ歳の人でも、肌の老化には個人差があります。
それは老化の原因に、環境も影響しているからです。

老化の要因はいくつかの説があります。
遺伝子プログラム説やDNAの損傷などによる遺伝エラー説、ホルモンの減少、免疫系の低下など・・・

でも、これらすべての原因となるものが「活性酸素」であり、最近では、老化の要因は主に活性酸素による酸化反応であるという考えになっています。
加齢は皆さん一緒ですが、老化の原因が活性酸素であるなら、衰え方に個人差があるのは当然かもしれませんね!
 
活性酸素は、日常的に発生しています。
たとえば、バランスの悪い食事・ストレス・喫煙・アルコールの摂りすぎ・過度の運動・紫外線・排気ガスなどからも、活性酸素は発生します。睡眠不足も肌の老化に関わってきます。
心当たりは有りませんか?


今度は、皮膚で考えていきましょう。

皮膚は上から表皮・真皮・皮下組織の3層から成り立っています。
皮膚の老化は、まず表皮でいいますと、1番層の厚い有棘層の厚みの変化と角質層にある天然保湿因子(NMF)の減少、毛穴に付随してある皮脂腺からの皮脂分泌低下による皮膚表面の乾燥などにより、しわができやすくなり、老化肌へと変化します。

また、皮膚表面の乾燥によってターンオーバーの乱れが起きてしまい、新陳代謝が低下します。


次に、表皮の下にあります真皮層の変化です。
まず、コラーゲン(膠原線維)が歳を重ねるとともに太く、硬くなってしまい、張りがなくなります。また、エラスチン(弾力線維)はコラーゲンを束ねてバネのように支え、皮膚の弾力とハリを保つ働きをしていますが、このエラスチンが不足することで、コラーゲンがバラバラになり、たるみやしわが目立つようになります。

さらに、コラーゲンやエラスチン、水分保持力のあるヒアルロン酸(基質)を作り出す線維芽細胞の機能が低下することによって、若い時に比べ、作られる量も減少してしまいます。

皮膚の弾力が失われますと、力を加えた時に戻りが遅くなり、跡がつきやすくなります。つまり、表情がくせ付けされてしまうということです。これが、日常繰り返されることで、しわが深く入り込み、大じわへとなっていくのです。

書いているだけでも、気分が滅入ってしまうようなお話ですが、はじめにお伝えしたように老化には個人差があります。
ということは、心がけ次第で今からでも進行を少し遅らせることができる!?ということです。

では、次回はお手入れ方法についてお話してまいります。



美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ



 














2013年6月17日月曜日

肌を光老化から防ごう!!

沖縄はもう梅雨明けしましたね。
今日は久々に東京も晴天で、洗濯や布団干しに大忙しの方も多いかと思います。

紫外線のお話の中で『光老化』という言葉を使いました。
これは、無防備に紫外線を浴びていると皮膚深部にダメージを受けてひき起こる「大じわ」と「色素沈着」による、肌の老化のことです。皮膚表面も固くなってしまい、余計にしわが目立ちます。

仕事上紫外線を浴び続ける方で、顔と首だけ異常に黒く日に焼けていて、しわもとても深く出来ているのに、服で覆っている部分の肌は白くてとてもきれいっていう状態を見かけたことはありませんか? 特に農家の方や漁師さんに見られるかと思います。
まさに「光老化」の肌です。

さて、日常生活でも、無防備な状態で紫外線を3分以上浴び続けると、肌はダメージを受け始めます。
3分迄だなんて、まるで怪獣を倒す『正義の味方』と同じですね! でも、私は3分でなんて洗濯物を干し終えられません。無理です…
と、なりますとベランダでの何気ない日常作業の時も、UVケアは必要なんですよね。

しわは、ハリと弾力に係わるコラーゲンとエラスチン、水分保持のムコ多糖類(ヒアルロン酸・コンドロイチン硫酸など)が作り上げる皮膚深部の「真皮」という部分の老化から出来てしまいます。
紫外線(特にUVA波)は、この真皮にまで届きますので、いかに紫外線から肌を守るか?日々のお手入れが重要となります。

アレルギーがあったり、アトピー性皮膚炎になった経験がお有りの方は、NATURAL E/Oでのお手入れが重要となりますが、トラブルのない方でしたら市販のUVケア商品をお使いになるのも1つの手かと思います。でもその際、SPF値の数に惑わされないでください。20前後もあれば充分です。それより、こまめに付け直すことの方が大事です。
また、SPFはUVB波のケアなので、SPF値に加えてUVA波から肌を守るPA値(少ない数値順から+、++、+++)のケア商品も使用するのがベストです。

但し、UVケア商品は酸化チタンや酸化鉄
などの成分が使われているので、肌の
敏感な方にはお薦めしていません。

次回は、しわについてお話したいと思います。



美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ










2013年6月14日金曜日

美白集中キャンペーンスタート!!


美白集中キャンペーンがスタートしました!!




紫外線からダメージを受けるこの時期・・・「とにかくシミから逃れたい!!」「これ以上シミを増やしたくない!!」などの想いにお答えします!!

6月~8月の限定で特別にお得な紫外線ケアを行うコースをご用意致しました。

   コース内容 


施術時間約:30分
クレンジング⇒高濃度プラセンタエキス&ビタミンC導入高濃度プラセンタエキス&ビタミンC入り美白パック⇒仕上げ


1回 4,725円
 
特別価格
★5回コース  19,800円
+
特典:フェイシャルマッサージ1回付
 
 
★10回コース 37,800円
+
特典:フェイシャルマッサージ3回付
 
 
とっても得なコースとなっております!!この機会に是非お試し下さい。
 
ご予約、お問い合わせは 
03-3368-8188 アスクレ
 



美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ