2016年11月9日水曜日

veggy 《ベジィ》に掲載されました!

今日は風が冷たいです。
こんな寒い日は、鍋物が食べたくなりますよね!
鍋料理ですと体が温まりますし、動物性たんぱく質の他に、沢山のお野菜がペロッと食べられちゃうので良いです。
ただ、最近はお野菜の値段が高すぎてビックリですが・・・(・´з`・)

一般的な寄せ鍋も良いですが、鮭を葱やキノコ類と一緒に飛魚出汁、豆乳、擦り胡麻で作る豆乳鍋も美味しいです。
ちょっとピリ辛が大丈夫な人は、中華出汁に豚肉とキャベツ、豆腐、そこにキムチを入れて、甜麺醤、豆板醤で味を調えるとコクのあるスープ鍋が出来上がります。
書いていると、本当に食べたくなってきちゃいました(*^^*)

さて・・・
11月10日発売の「veggy ベジィ」に、ASCLEが提携しております「丹羽クリニック」の院長である丹羽正幸院長の記事が掲載されました。

 148ページにあります「ホリスティックドクター 最前線」

融合医療に取り組まれている丹羽院長先生の治療方針が載っています。
クリニックと正體受付にありますので、是非お読みくださいね!




美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ





2016年11月7日月曜日

ASCLE~美の追求~

寒いと全身の血流が悪くなってきます。

最近、手足の先が冷たく感じていませんか?


人間は寒く感じると、体温を逃がさないようにするために末梢の血管が収縮します。
だから指先や足先が冷たくなるのです。

毛細血管の流れが滞るということは、肌に栄養や酸素が行き渡らず、老廃物の排泄も促されないので、肌トラブルを生じやすくなります。

新陳代謝が停滞することで、肌はくすんだり、乾燥したり、角質肥厚して硬い皮膚になったり・・・こうなるとニキビもできやすくなりますし、シミも改善されません。


保湿ケアが大事になってきます♡


勿論!
品質の良い基礎化粧品による朝夜のお手入れが重要ですが、たまにパックやマッサージをしてみると肌に透明感が出て、さらにモチモチッとします。

パック=マスク
マスクは「覆う」ということ。





パックをすることで皮膚を覆う。
そうすると、血行が促進されて皮膚温が上昇し、くすみが改善されて肌に透明感が出てきます。 



マッサージも同じです。
さらにマッサージは、筋に働きかけるのでたるみ予防にもなります。

例えば♪

片方の手の甲を少し擦ってみてください。



擦ったそれだけでも、左右の皮膚の色が違うって判りますでしょ!?(^^


鏡を見て、ちょっと疲れた顔しているーーー!!って感じたら、是非、パックかマッサージをやってみてくださいね。



ASCLE 『TRUE HANDS』
エステティックメニュー






美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ


2016年11月5日土曜日

「年末感謝キャンペーン」開始しました

あっという間に霜月です。
紅葉狩りの季節ですね!!


さて、ASCLEでは日頃の感謝をこめた「年末感謝キャンペーン」を始めました。

今回は、土曜日も承ります。(受付15:00迄、事前予約制です)



この機会に、是非ご利用ください!


美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ



2016年11月2日水曜日

温熱免疫ルーム&サンザシ

体が冷えやすい季節となりました。
寒いと知らないうちに、体に力が入っていてカチコチになっていたり、血流が悪くなって免疫力が低下してきたりします。


そういう時は、ASCLEの温熱免疫ルームがピッタリです!!


単に体が温まるだけでなく、内臓や深層筋が温まるので筋の緊張をほぐし、免疫力もUPします。

ASCLEの温熱免疫ルームでは、水分補給としてミネラルウォーターの他に、サフランティーやサンザシをご用意しています。

今日は、この中のサンザシについてです(^^♪





サンザシですが、漢字で「山査子」と書きます。
もとは中国から渡ってきたバラ科の落葉低木です。

真っ赤な実がなるのですよー



可愛いですよね~

生薬にも用いられているサンザシは、美容と健康に効果的な成分がたっぷり含まれています!

特にカテキンの含有量が非常に豊富です(^.^)

その他にもポリフェノール、クエン酸、食物繊維、カルシウム、マグネシウム、カリウム、ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2・・・


その効果は、抗酸化作用、血液サラサラによるコレステロール抑制と高脂血症や動脈硬化予防、便秘改善などがあります。


生薬では胃の健康促進として、消化不良や食欲不振防止に使われています。


ドライフルーツや健康ドリンクとして販売されています。

ヨーグルトに混ぜたり、グラノーラで食したりすると、美味しいですよ!!


ASCLE 温熱免疫ルーム  1時間 3,240円




美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ

2016年10月31日月曜日

内臓脂肪を減らしましょう!

『内臓脂肪』
内臓と言っても、胃や腸、肝臓、胆嚢、膵臓などありますし、その臓器自体のどの部分に脂肪がつくのでしょう??


内臓脂肪は、内臓の周囲や腸間膜や大網といった腹膜の表面につく脂肪です。
内臓脂肪は生活習慣の影響を受けやすく、女性よりも男性の方が蓄えられやすいそうです。


運動不足も原因ですが、何と言ってと食生活です!

脂肪分、油分の多い食事やアルコールの摂り過ぎは要注意です。
「こんなストレス社会で、唯一楽しみのアルコールが止められるわけないじゃない!!!」と、言われそうですが(・・;)


内臓脂肪を落とすためには運動よりもまずは食生活を見直すことが大事なのです。
お酒が大好きで、毎日晩酌をするような人であれば、お酒を飲む量を減らすか、飲み始めたらそれは無理~(^^;っということなら、週1でも休肝日を作ってあげると内臓脂肪を減らすことにつながります。



また、脂っこいものをよく食べる人の場合は、トクホの脂を流すようなお茶を飲むことで、効果が現れてきます。


内臓脂肪を落とすために、やはり効果的なのは運動です。


運動は筋トレではなく、ウォーキングのような有酸素運動が脂肪燃焼に向いています。
日々の生活の中に取り入れることで確実に内臓脂肪を減らすことが出来ます。
たまぁに、思いついてやる程度では意味がなく、継続して行わないと効果が出ません(;’∀’)
「わざわざウォーキングに行くのが面倒!」と、いう人は、テレビ見ながらストレッチしたり、脚上げてウエストひねりしたり、片足立ちして「ケンケン」50回ずつ行ってみたり・・・



高脂血症や内臓脂肪がメタボ状態の人には、茵蔯蒿湯や防風通聖散、黄連解毒湯、防己黄耆湯などの漢方薬が用いられています。気になる方は、提携している「丹羽クリニック」にご相談くださいね。

やる気になれば、なんでも出来るのです。
冬は基礎代謝が上がるので、チャンスですよ♪
是非、スッキリウエストを実現しましょう!!




美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ








2016年10月29日土曜日

ハーブの効果

ハーブって聞くと何を思い出しますか?


バジルやローズマリー、コリアンダー、オレガノ、シソ、ルッコラなどなど。

お料理で使い慣れているものも有りますが、ハーブは種類がたくさんあるので、聞いたことも見たことも無いものの方が多いですよね。



でも
自分の体調や気分に合わせて使えると、ちょっと楽しくなってきます♪



ハーブの種類は数百種以上。

お料理はもちろんのこと、ハーブティーに用いたり、香りを楽しむための花びらとポプリにしたり、使い方も色々です。




そういえば、火傷した時はアロエ!というのは、子供の頃からの常識!(^^)!




でもヨーロッパでは、火傷と言ったらラベンダーです。


そのもとは、アロマテラピーの発展にかかわる有名なお話からです。
1910年にフランスの化学者ルネ・モーリス・ガットフォセが実験中に火傷を負った際、そこにあったラベンダー精油を火傷箇所に塗布したところ、驚くほど治りが早かったのです。
これがきっかけで、植物から採れる精油の薬理作用について、様々な研究が始まりました。 

ラベンダーは、イライラ気分を鎮めてくれたり、安眠へと導いてくれたり、髪の脱毛予防にも使える優れモノなのです♥



イタリアンパセリ・ペパーミント・ペパーミント・ジャーマンカモミール・シナモン・ホースラディッシュ・セージ・ラベンダー・ローズ・レモングラス・レモンバーム・タイム・クレソン
一般的によく聞くハーブでも、これだけあります。

その他、精神的ストレスに効果のあるセント・ジョーンズ・ワート、免疫力を高めるエキナセア、血中のコレステロールを低下させるアーティチューク、抗炎症・抗アレルギー効果のあるキャッツクロー

消化を助けてくれたり、香りを楽しんだり、睡眠へと導いてくれたり・・・
植物は私達にとって欠かせない様々な力を秘めています。

よく使うハーブをお庭やベランダで育ててみるのもいいですネ!!





美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ





2016年10月26日水曜日

万能美容液☆プラセンタ~ピュアエッセンス雪美人~

今日はお昼過ぎて気温が上がってきましたね!!
湿度も70%以上あり、肌には最適です。




空気が乾燥する季節は、肌の水分も奪われがちになります。
ムズムズ痒くなったり、バリア機能が低下して菌が入りやすくなり、肌トラブルのもととなります。

バリアの働きを考えますと、皮膚表層である角質層に存在する天然保湿因子《NMF=ナチュラルモイスチュアライジングファクター》と、角質細胞間脂質《セラミド》が大事になってきます。


皮膚表面

NMFは、水分保持の働きをし、セラミドは角質細胞同士を、まるでセメントでしっかりと固定するかのように埋め尽しています。


この状態がきちんと保てれば、肌はみずみずしく潤いのある健康肌と言えます。

ですが、ストレスや寝不足、偏った食事、お手入れ不足、乾燥した外気、紫外線などが原因となり、肌表面の水分保持力が低下し、角層が剝がれて、このバリア構造が崩れてしまいます。


こうなってしまうと、肌乾燥から始まり、シミ・シワを作りやすくなったり、アレルギーや最悪は皮膚疾患(カポジ水痘様湿疹症や丹毒など)に罹り、大変なことになってしまいます。



だから、毎日の正しいケアが大事になってきます。


メイクなどの汚れはその日のうちに、きちんと落とすこと。
ゴシゴシする必要はありません!!
もちろん、何度も洗う必要はありません。

でも・・・
洗顔しながら保湿!なんて器用なこと、ケミカルな物でしか出来ません。
第一、おかしいな発想です。

汚れは汚れで落とし、その後にしっかり保湿することが大事なのです。
美容成分でいえば、プラセンタ♡が一番効果的!!
プラセンタは胎児と母親を結んでいる胎盤のことです。
胎児に酸素や栄養分を与えるだけでなく、各器官が確立していない胎児に代わり、肝臓、腎臓、肺臓の役目をしています。





だから、プラセンタには胎児の成長に必要なタンパク質、各種アミノ酸、脂質、糖質、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれているのです♪

このプラセンタ(エキス)を美容成分に用いている化粧品は多々ありますが、中でも「ピュアエッセンス《雪美人》」は高品質、高配合量で美容のプロ達から大絶賛されている商品です。

プラセンタには代謝活性作用・抗酸化力抗炎症作用などのある活性ペプチドをはじめ、細胞活性化の成長因子、保湿力のヒアルロン酸やコンドロイチン硫酸などのムコ多糖体が含まれています。

「ピュアエッセンス《雪美人》」は、このプラセンタエキス49%とやはりムコ多糖体豊富なサイタイエキス49%で(残りはカミツレエキスなど)作られた美容液です。


あらゆる肌トラブルに効果がある万能美容液☆プラセンタ~ピュアエッセンス雪美人~

是非、試してみてください。

ピュアエッセンス
6.5ml×6本入り  21,600円(税込)


美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ