2015年5月25日月曜日

吉日 『一粒万倍日』


暦の暦注の一つに「一粒万倍日」というものがあります。

皆さん、ご存知でしたか?

 

一粒万倍日:いちりゅうまんばいび、いちりゅうまんばいにちと読みます。

1粒の種子もまけば万倍の粒となる意で、少しのものもふえて多くの数になるたとえ。


手元に有るわずかな物で始めたことが万倍にも膨らむとされ、大安同様、物事をスタートさせるのに良い日と言われています。
 
 

実は、先日行ったお店のご主人に教えてもらいました。

ご主人は「占いや迷信は一切信じてこなかったが、一粒万倍日だけは本当に当たるよ!」とおっしゃっていました。

 

例えば、開業・出資・仕事始め・お祝い事・銀行口座開設・習い事等々

今後、何かを始めよう!とお考えの方がいましたら、日にちを参考にしてみてはいかがでしょうか。

今年の一粒万倍日は下記の通りです。

 

2015年 一粒万倍日』

6

10日(水)、11日(木)、22日(月)、23日(火)

 

7

4日(土)☆、5日(日)、8日(水)、17日(金)★、20日(月)、29日(水)

 

8

1日(土)、11日(火)、16日(日)、23日(日)、28日(金)

 

9

4日(金)、12日(土)、17日(木)、24日(木)、29日(火)★

 

10

6日(火)、9日(金)、12日(月)、21日(水)☆、24日(土)

 

11

2日(月)☆、5日(木)、17日(火)、18日(水)、29日(日)、30日(月)

 

12

13()14()★、25()26日(土)

 

☆=大安

★=天赦日:てんしゃにち、てんしゃび(百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、最上の大吉日)

 

ただし、「結果が万倍になって返ってくる」ということは、借金などしたら苦労の種が万倍になるので凶とされ、注意しなければならない日でもあります。気をつけてくださいね!
 

 

美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ









 

2015年5月13日水曜日

浮腫み~セルライト~

台風一過で、東京は夏を思わせる陽気となりました。
最高気温も30℃と、真夏日です。
夏本番は、どのような気温になるのか?今からちょっと心配になってしまいますね。




この時期辺りから、冷房を入れる方も多くなってくるのではないでしょうか。
お部屋の温度を考えるとエアコンを入れたいけれど、つけると体が冷えて辛くなる、という方が結構いらっしゃいます。
こういう方は、大抵脂肪細胞がセルライト化しています。
冷えて固まっている脂で覆われた状態のため、体の芯まで冷えており、ちょっと冷房が入るだけで寒さを感じます。


セルライトとは、皮下脂肪の一部が肥大化して、その周りに老廃物や水分が溜まって大きな固まりになってしまったものです。

脂肪部分に厚みができ、よく触ってみると肌の表面がデコボコしています。それがセルライトのできた証拠です。

表面がオレンジの皮のように見えるので、「オレンジピールスキン」と呼ばれますが、実際にオレンジピールスキンまで悪化するのは余程進行した場合で、ここまできますと痛くて我慢できなくなります。


セルライトは、特に皮下脂肪が多い部分である太もも・ふくらはぎ・お尻などにできやすいので注意しましょう。太っている人だけでなく、痩せている人にも見られますので、成人女性のほとんどの人がセルライトの症状が見られるといえます。その他、最近ではお腹や顔にできるセルライトが話題になっています。お腹は見たことがありましたが、お顔にまでとは、ビックリですね!!


筋肉運動が不足することによってセルライトはできます。どうしても血行が悪くなりがちな成人女性は、日々の運動不足を解消するように心がけることがセルライト予防につながるといえます。
特別な運動をする時間なんて無いわ!っと、言われる方が殆どですが、ラジオ体操ぐらいのストレッチだっていいのです。
毎日何かする・しないでは、腺も全然違ってきますよ。

また、ホームケア商品としては、セルライトに効果的なカフェイン・カプサイシン・海藻・ハーブなどが配合されたボディオイルやジェル、クリームが販売されています。お風呂上がりの血行が良くなっている時に、塗布しながら軽くマッサージするだけでも違ってきます!

そして、面倒でもシャワーでなく、じっくりと入浴をすることが大事になりますね。




美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ













2015年4月27日月曜日

おしりのトラブル

急に汗ばむような陽気になりましたね!
最高気温は平年よりも高く、早くも初夏が訪れたように感じます。

今週からGWが始まり、長期連休の方もいらっしゃるかと思います。
皆さんは、GWをどのように過ごされるのでしょう。

 


今回は、ちょっぴりお恥ずかしい気がしますが、デリケート部分のお話です。
肛門周りに「何か違和感がある」とか「ちょっと出血している」「ムズムズ痒い」等々、感じた事はありませんか?


痛みを感じたり、出血したりする場合は裂肛や痔核が疑われるので、少しでも早いうちに専門医の受診をお勧めしますが、その他に生活習慣で潔癖症の人が陥る可能性の「痒み」があります。


それは乾燥が原因です。
肛門を洗い過ぎることでなるようです。
潔癖症な人は、排便の度にシャワーを浴びたり、温水洗浄便座を使って洗い流したりしますが、この時に皮脂も洗い流すので、肛門周りの皮膚が乾燥して痒みが生じてしまいます。


また、シャワーや入浴時に石鹸で洗い過ぎると、これも乾燥の原因になります。
石鹸はアルカリ性なので、皮膚が薄くて粘膜に近い肛門周りは乾燥しやすく、痒みが生じます。

痒い=便がついているのでは?
そう感じて、また過度に洗ってしまう。
悪循環ですよね。

確かに、肛門に便が残ると痒みを生じることがありますが、実際に便が残ることは少ないそうです。

専門医によれば、洗浄便座を使用する場合、何度も使用せずにサッと洗い流してペーパーを軽く押し当て、水分を拭きとる位で充分のようですよ!

何事も「好い加減」が大事ですね。






 美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ

 

 






2015年3月31日火曜日

~お花見~によるフラワーセラピー効果

春うららかな陽気に誘われて、今週あたりは桜を愛でながらお散歩しているのではないでしょうか。
この季節は桜だけでなく、蓮華草や雛罌粟・石楠花・藤・鈴蘭・・・等々、たくさんの花が咲き始めます。



香りといい、色といい、花々は心を癒してくれます。

近年では、花(植物)を用いた療法=フラワーセラピーも確立されています。
五感に働きかけ、心を癒す療法で、介護や医療分野でも取り入れられています。


生花に触れることで得られるエネルギーや、香りによるリラクセーション効果、色とりどりの花を見ることにより脳に働きかけてリラックス出来たりと、セラピー効果が高いのです。

時には癒してくれたり、時には脳を活性化したり

その花が持つ特徴によって効果は様々です。
きっと、自分自身がその時に求めた花(選んだ)が、癒しのベストってことでしょう。

4月になると新しい環境で生活を送る方や、新たに入ってくる人を迎えたりと、精神面でのストレスを抱えやすくなってきます。
気持ちが行き詰ってしまう前に、ちょっと時間を作って花を眺めに出掛けてみてはいかがですか?
自然の中で良い香りに包まれながら、深~く、ゆっくりと、呼吸を繰り返してみてください。
花の癒す力を取り入れると共に、身体の力が抜けて、固く縮こまってしまった心が少し解されていくことが実感できますよ。





美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ
















2015年3月27日金曜日

エクストラヴァージンココナッツオイル

最近、エクストラヴァージンココナッツオイルが美容と健康に良いと言われ、注目されています。
ハリウッドセレブ、ミランダ・カーが愛用しているということが、更に人気を高めたようです。
保湿ケアとして肌や髪への使用も可能な上、食事に取り入れたりと、まさに万能オイルなのです。
私はどうしても、アロマセラピーのキャリアオイルなど『マッサージ』に使用するオイルってイメージでした。
中には「ココナッツオイル=コパトーン!」と言った人もいます。何だか懐かしい響き!



オイルには、ココナッツオイルとエクストラヴァージンココナッツオイルの2種類があります。
これはオリーブオイルと同じですね。

ココナッツオイルは熱を加えてしまうため、精製過程でせっかくの良い成分が破壊されてしまいます。
これに対して、エクストラヴァージンココナッツオイルは、無精製、無添加の生しぼり状態のものなので、体にとても良いオイルです。


 エクストラヴァージンココナッツオイルはビタミンEが豊富で、50%以上が中鎖脂肪酸(ラウリン酸)でできています。
この中鎖脂肪酸は、他の油と違って体に蓄積されず、既に付いてしまっている脂肪を巻き込んで燃焼してくれる働きがあり、ダイエット効果が期待できると言われています。

おまけに、体に溜まった便を除去して腸の働きを整えてくれるため、健康的になるだけではなく、美肌効果も得られます。免疫力も高まるので、肌トラブルの多い方には嬉しいですね♪



また、アンチエイジング効果があり、アメリカの研究では痴呆にも良いという結果が報告されています。日本でも、痴呆改善&予防として、順天堂大学大学院・白澤卓二教授がヴァージンココナッツオイルを推奨し、監修された本が出版されています。


 
ただ、稀に身体に合わない方もいるようなので、まずは1日大匙1杯~2杯位までを目安として試してみてください。
 

コーヒーなどに入れて楽しんだり、カレーや炒め物に使ってみたり・・・
寝る前のスキンケアに、マッサージオイルとして使用するのも良いですよ!



簡単お料理の例
*食パンを焼いてエクストラヴァージンココナッツオイルを塗る
  その上にはちみつや黄粉をトッピング!

*エクストラヴァージンココナッツオイルで細かく切った春野菜(アスパラなど)を炒める
  塩・コショウで味付けて卵を溶き入れる






美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ


  

 

2015年3月9日月曜日

快感物質エンドルフィン

今日は3月9日です。
この月日になると、思い出す曲があります。
11年前に『レミオロメン』というグループが発表した「3月9日」です。

この曲は、メンバー共通の「友人の結婚式のために作った」ものです。
何でも『1リットルの涙』というドラマの中で使用されたようですよ。
新しい門出への曲として、このシーズンにピッタリの素敵な曲です。





音楽によるリラクセーション効果は、皆さんも実感されていることが多いと思います。
ゆっくりとした、穏やかな音楽を聴くことにより、神経の興奮が鎮まり、癒されていきます。
これは、快感物質β-エンドルフィンが分泌されるからです。

β-エンドルフィンは鎮静作用のあるホルモンで、楽しい時や嬉しい事があった時などにも分泌されます。
鎮静作用のあるホルモンですから、精神安定の効果があり、ストレス解消にも役立ちます。

β-エンドルフィンが分泌されると、幸福感で満たされたり、老化を遅らせたり、思考力・創造力・記憶力・集中力などの脳機能が向上します。

何だか書いているだけでも、嬉しくなってきます(笑)



例えば、お風呂に入っている時(40℃以上の熱いお湯が効果的)・笑っている時・性行為をしている時・楽しい事やワクワクする事を夢想している時などにβ-エンドルフィンが作用しているそうです。


ここで、気を付けたい点があります。


それは愛情に関して。

人に対する思いやりの心や、幸せを願う清い心はβ-エンドルフィンを分泌し、愛欲(異性に対し、独占したいという欲望)は、アドレナリンを大量に分泌してしまうということです。
何事も『欲』は、かかないことですね~


β-エンドルフィンを出すには、大豆、牛乳、チーズ、卵、肉類、魚介類などのたんぱく質が必要とされています。

忙しい毎日。
そんな中でも、たまにはゆったりとした音楽を聴きながら、これらの食材を取り入れた食事を摂ってみてはいかがでしょうか。




美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ

 

 





 

2015年2月26日木曜日

『ドンクアイ』と女性ホルモン

先日、購入商品と一緒に入っていたチラシを読んでいて「女性ホルモンの分泌を促す・・・」と、書いてあるサプリメントに興味が湧きました。
どういう成分が配合されているのだろう?と読んでみると『天然ハーブのドンクアイ』と書いてあります。

~ドンクアイ~
ドンクアイは、セリ科に属する中国産のハーブですが、中国語表記で「当帰」のことです。
「女性に対する薬用人参」と言う別名もあります。

当帰は、女性の健康をサポートする漢方成分の一つとして、古くから大切に利用されてきました。近年では、女性ホルモンの“エストロゲン”に似た働きが期待されていて、主に手足の冷えや、月経の正常化など数多くの症状に働きかけます。


当帰の名は、『実家に帰ってきた嫁が夫のもとへ「まさ(当)に帰るべし」と母に言われた』ということが語源と言われています。
他にも、『女性の体がもとに帰る』等、いくつかあるようですよ。
もしかしたら、女性の体や不安定な心のトラブルに起因する事柄が解決(もとに帰る)していく薬草だから、当帰と言われたのかもしれない?!などと、ちょっと思ってみたりしました。

当帰が配合されている漢方処方は多く、婦人病薬としては当帰芍薬散、加味逍遙散、四物湯などがあります。
一度、お医者様に相談して自分の症状に合った漢方薬を処方してもらってはいかがでしょう?


提携クリニックでも、漢方薬の処方をされていますが、どうしても苦かったりして飲みづらいことから、効果が分かる前に途中で止めてしまったりする方もいるようです。
ちょっと勿体ないですね!

漢方薬は、特に女性器官の働きを改善したり、ホルモンや自律神経系のバランスを整えたり、血流を良くしたりするのに適しているそうなので、是非続けていただきたいものです。






美と健康をプロジュースASCLEホームページはこちらへ